- Q1.入所のための試験はありますか?
- Q2.訓練生のための宿舎はありますか?
- Q3.訓練時間は、毎日何時から何時間行われるのですか?
- Q4.お休みの日はありますか?
- Q5.訓練を受けるために、費用はどのくらいかかりますか?
- Q6.訓練中、万一事故にあった時などには、何か保障がありますか?
- Q7.現在会社に勤めていますが、短期間の訓練を受けられますか?
- Q8.就職はどのような状況ですか?
Q1 入所のための試験はありますか?
- A
- 入所の可否は、職業評価の結果を踏まえて決定されます。
職業評価では、面接、学力検査と職業適性検査、希望訓練科目について実際の訓練と類似した教材等による作業などを行い、これを通じて入所希望者の学力、体力、意欲、態度などを見ます。
Q2 訓練生のための宿舎はありますか?
- A
- 身体に障害がある方、高次脳機能障害がある方及び難病の方で宿舎を利用したい場合、隣接する国立障害者リハビリテーションセンターの宿舎を利用することができます。
その場合、国立障害者リハビリテーションセンターへの利用申請書の提出と、市区町村の施設障害福祉サービスの支給を申請する手続きが必要となります。
Q3 訓練時間は、毎日何時から何時間行われるのですか?
- A
-
始業は8時50分で、終業は曜日によって次のようになっています。
- 月曜日・火曜日 16時00分
- 水曜日~金曜日 15時00分(職業実務科のみ水曜日 16時50分)
- 休憩時間は午前・午後に各10分、昼に1時間あります。
Q4 お休みの日はありますか?
- A
- 土曜、日曜、祝日はお休みです。
ほかに夏期、冬期及び春期に連続した訓練休(各10日程度)があります。
Q5 訓練を受けるために、費用はどのくらいかかりますか?
- A
- 受講料は無料です(実習用器工具、教材は貸与)。
ただし、参考書、作業服、安全靴などについては自己負担(訓練科によって異なり、年間5千円~1万5千円程度)があります。
Q6 訓練中、万一事故にあった時などには、何か保障がありますか?
- A
- 職業訓練総合保険(保険料年間6.8千円)に加入できます。
なお、状況によっては災害見舞金制度の対象になることがあります。
Q7 現在会社に勤めていますが、短期間の訓練を受けられますか?
- A
-
会社に在職している障害のある方で、広範囲で多様な職務内容の変化に対応できるよう職業能力開発・向上を図りたい方を対象に、短期間の職業訓練として、「能力開発セミナー」を行っています。
詳しくお知りになりたい方は、下記のリンクをご参照ください。
Q8 就職はどのような状況ですか?
- A
- 80%超の高い就職率となっています。
職業指導の専門カウンセラー等が就職支援に当たり、訓練期間中から職業訓練と並行して積極的に就職活動を行います。就職が決まり、訓練修了日を待たずに修了される例も多くあります。
Adobe Readerについて
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されていますので、お持ちでない方は、アドビ公式サイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロードしてください。
